車中泊ときどき水の中

車中泊の旅と航空祭のビデオログがメイン。たまに水の中の写真も。

Era ITXに一目惚れ。Hackintoshのケース換装。

コロナ禍で家にいることが多い昨今、私といえばPC前に座りがち。

気分でも変えようと手始めにHackintoshのケースでも変えてみようと思い立ち、

ネットで物色していたら、出会ってしまいました。

今年の5月に出たというFractal Design社の「Era ITX」というPCケースに。

 

 

Dan CaseやらNZXT H1やらどうも小さなPCケースが巷を賑わせているようですが、

どうせ4-5万もするんでしょ?

手が出せませんよ、残念ながら。

あと小さすぎてクリアランスが厳しそうなので、かっこいいなーとは思いつつも、

敬遠していたところに「Era ITX」登場ですよ。

 

GPUは最長295mmまでOKだし、CPUクーラーも120mmまでOKと

小さなhackintoshを作るにはうってつけなのでは。

 

今回はHackintosh用なので簡易水冷は避け、空冷で9700Kを冷やせて、

リアランス的にも問題なさそうなNocutua「 NH-L12S」にします。

高さが70mmなので、全然余裕そうですね、これ。

 

GPUはRX5000シリーズがCatalinaからのサポートのため、

Mojaveな私はRX580にします。

ただ、手持ちのSapphire Nitro+はサイズが大きく干渉しそうなので、

同じSapphireのPulseにします。

サイズは230x125x40mmなので問題なさそうです。

玄人志向のRX580も調べたところ、242x123x40mmなので問題なさそうな上、

安価でした。

 

下調べをした後、Amazonでパーツを注文。

今まではATXケース「In win 303c」を使ってましたが、

HackintoshだとLED制御ができないので、ガラスケースの必要性は低いと判明。

あとマザーボードMini-ITXサイズなので、ATXサイズのケースはデカすぎます。

 

そんなわけでさよなら、In Winさん。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201008002158j:plain

 

そして今回購入したものが到着。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230312j:plain

 

早速開封。見えないところもオシャレ。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230328j:plain

 

サイズ比較にと家のPCと並べてみました。

同じMini-ITXの「H210」(真ん中)より幾分か小さいくらいです。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230400j:plain

 

説明書の順を追いながら外カバーを外していきます。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230417j:plain

 

マザーボードをInWinから外しました。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230433j:plain

 

CPUクーラー、「NH-L12S」を取り付けていきます。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230448j:plain

 

グリスを乗せ、

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230503j:plain

 

装着。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230519j:plain

 

向きによっては電源部分と干渉しました。注意ですね。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230537j:plain

 

ファンを上側につけてみました。バッチリです。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230553j:plain

 

ケースファンを忘れていたので、追加購入しました。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230608j:plain

 

吸気ファンは元から付属する純正のものではなく、Ainex社製の薄型・静音モデルに。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230623j:plain

 

純正のものだとクーラーとの距離がギリギリなので、こっちにして正解。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230639j:plain

 

電源はSilver StoneのSFX電源、「SST-SX650」です。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230655j:plain

 

SFX電源は初めて手にします。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230710j:plain

 

3.5インチHDDやSSDを取り付けるマウンタ部分の金具は取り外しました。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230723j:plain

 

取り外したおかげで、ケーブルの取り回しがしやすくなりました。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230738j:plain

 

買い換えたGPU

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230751j:plain

 

同じSapphireでも、Nitroデカすぎ。確実に干渉するでしょ?

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230805j:plain

 

そして、Pulseですが無事に入りました。

けど、これでもめちゃくちゃ入れにくかったです。

最後の決め手は端子を保護するカバーキャップを外すことでした。

外さないと嵌らないので、外してやっとという感じでした。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230820j:plain

将来、RX5000、6000シリーズにアップグレードする際に不安を覚えます。

 

あとは排気ケースファンをつけます。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230834j:plain

 

配線はこのくらいにしておきまして、f:id:bikkuri_kuri_taro:20201007230849j:plain

 

ようやく完成です。

f:id:bikkuri_kuri_taro:20201008002145j:plain

 

少しばかり組みにくい箇所もあり、「どうしよう、嵌まらん!?」と慌てふためくこともありましたが、何とか完成に至りました。
一目惚れしたケースでしたので何よりです。

 

このなんとなくSGIワークステーションを彷彿させるような佇まいがよき。

買ってよかったな。